
犬が見せる愛してるのサイン!
あなたの愛犬はいくつ当てはまる?
言葉が話せないワンちゃんは、たまに何を考えているのかわからない時も。
何を考えているのか分からないところもとても可愛いのですが、ちょっとくらいどんなことを考えているのか知りたくなっちゃいますよね。
そこで、今回は愛犬が私たち飼い主のことを『愛してますよ〜!』『大好きですよ〜!』と思ってくれている時のサインを5つ紹介したいと思います。
あなたの愛犬の行動に当てはめて、読み進めていってくださいね。きっと読み終わる頃には、ほっこりしていること間違えなしです!
これから紹介する『愛してるのサイン』知ってしまえば、ますます愛犬が愛おしくなってしまう内容になっています。
最後まで楽しんで読み進めていってくださいね。
Contents
1.お腹を見せてくる。
本来ワンちゃんが仰向けになるのは珍しい事。
ゴロンとお腹を見せてくれる時のワンちゃんの気持ちは『ご主人様愛してます〜!』『ご主人様に甘えたいな〜』。
とっても可愛いですよね。愛犬にお腹を見せられたら、ついつい私はいつも『ティム〜愛してるよ〜!』っと言っちゃうのはここだけのお話。
でも、愛犬がお腹を見せるときは、愛してるのサインではない時もあるのです。
飼い主さんが叱った後などにお腹を見せるのは、『ご主人様ごめんなさい』と降参していますという気持ちを伝えるためにすることもあります。
また、ワンちゃんは暑い時にも仰向けになることがあります。
仰向けになりながら、舌を出してハアハア言っている時には、室内の温度を下げてあげたり、冷たいタオルなどで身体を冷やしてあげましょう。
2.尻尾を振って見つめてくる。
ワンちゃんが尻尾をふる時の感情は『嬉しい』『愛してる』『楽しい』などのポジティブな感情の時と、不安や警戒心を抱いているネガティブな感情の時があるのです。
ポジティブな感情の時の尻尾の振り方は、大きく左右に尻尾を振ります。この時のワンちゃんはすごい喜んでいます。
ブンブンと尻尾を振りながら、飼い主さんを愛らしい目で見つめてきた時は大きな愛情で受け止めてあげましょう。
ネガティブな感情の時の尻尾の振り方はというと、低い位置でゆっくり尻尾を振ったり、斜め上に大きくあげて尻尾を振ります。
このような尻尾の振り方をしている時には、どうしてそうなったのかを考えてあげて愛犬と仲直りをしてあげてくださいね。
3.飼い主さんのあくびが犬にうつる。
飼い主さんがあくびをした後に、愛犬があくびをするのは、あくびがうつっちゃたからだと考えられます。
『え〜!ワンちゃんにあくびなんてうつるわけないじゃん!』と思ってしまいますよね。
でも、ちゃんと東京大学の研究チームが研究して、飼い主さんとワンちゃんの絆が強いほど、あくびがうつりやすいことを発表しているんです。
さらに、こうした行動は、相手や自分を落ち着かせようとする『カーミングシグナル』ではなくて、共感によって引き起こされたものだとも報告されているんです。
ちょっとびっくりの事実ですよね。この記事を見てくれている飼い主さんの中には、愛犬にあくびがうつったことがある方いるのかな?
4.飼い主さんの側でリラックスしている。
ごろんと寝っ転がっている飼い主さんの側に来て、愛犬も一緒にゴロンとリラックスしたり、テレビを見ていると気づけば愛犬も側でリラックスしていて心地よさそうにしていることはありませんか?
その他にも、お目目をパチパチさせながら舌を出して口元を緩めていたり、尻尾をフリフリしながらこちらにすり寄って来たり。
これらは全て、ワンちゃんなりの愛情を示すサインなのです。
愛犬がこんな行動をしている時には、愛情返しでいっぱい撫で撫でしてスキンシップを取ってあげてくださいね。
きっとそうすることで、あなたの愛犬はとてつもない幸せを感じることでしょう。
私も、愛犬のティムちゃんがこのような行動をして来た時には、これでもかというほどにスキンシップを取っています。
5.家に帰った時、狂ったように喜んでくれる。
無事に一仕事を終えて家に帰宅した時に、あなたの愛犬はどのような反応を見せますか?
もしも、キャンキャンと吠えたり、ピョンピョン跳ねながらちょっとへたくそなダンスを一生懸命にしながら大喜びしてくれたのなら、それはあなたの帰りを喜びあなたを愛しているサインです。
このような行動は、とってもシンプルでわかりやすい愛情表現ですよね。
だって、玄関のドアを開けた瞬間のあの喜びようはすごいですもん。仕事での疲れも一気に吹き飛んじゃいません?
私は、家に着いた瞬間いつも、愛犬のティムちゃんにあの大喜びの姿で癒されています。
6.まとめ。
いかがでしたか?
あなたの愛犬の行動は、いくつ当てはまりましたか?
『ほぼ当てはまったよ!』という方は、とても愛犬に愛情を注いでいるのでしょうね!愛犬からもたくさん愛情をもらっている証拠です。
この記事を読んでくれている方たちは、愛犬家さんばかりだと思うので、ほぼ当てはまった方が多いのではないでしょうか?
これからも、たくさんの愛情を愛犬に注いで、たくさんの愛情を愛犬からもらい、幸せな日々を送ってくださいね。
最後まで読んでいただきまして、ありがとうございました。
あなたと、あなたの愛する愛犬ちゃんが、いつまでも幸せでありますように(^ ^)